top of page

Chamber of commerce

global-edger

今回は、商工会議所についてです。



補助金の申請を通じてご縁がありました。


現在、会員申し込み中ですが、経営相談や海外進出、融資など様々なサポートを受けることが可能です。


お役所にありがちな縦割りではなく、地方自治体や他の行政機関との連携もあり、もぅ少し早く知っていればと思いました。


会員交流や商談支援、マーケットプレイス機能もあり、これから実践していきたいと思います。


初回相談から担当相談窓口が設置されるのも魅力です。


今後折に触れて、実績情報を紹介します。


以下は、商工会議所の概要です。


「商工会議所としての意見の公表・具申・建議、調査研究、証明・鑑定・検査、技術や技能の普及・検定、取引の仲介・あっせん、貿易振興などを行う。


商工会議所の起源は1599年のフランスのマルセイユに組織された商業会議所とされている。以来、各国に同種の経済団体が組織されているため、国内外における調整機関として役割を持つことが可能。その形態は大きく仏独系(強制加入)、英米系(任意加入)に分類される。


日本の商工会議所は1878年(明治11年)、東京、大阪、神戸の3箇所に商法会議所として設立されたのがはじまり。1892年(明治25年)15の商業会議所がその連合体として商業会議所連合会を結成、今日では商工会議所法に基づく認可法人の位置付けとなっている。


現在の形態の商工会議所は、1953年8月に制定された商工会議所法に基づいて運営されている。商工会議所青年部(YEG)や商工会議所女性会も商工会議所の一部として立ち上がっている。


日本においては何度かの制度改正が行われ、仏独系から現在の英米系の商工会議所として今日に至っている。簿記検定やご当地検定の主催など、様々な資格・検定試験を実施している。


日本の商工会議所数は515カ所(2016年(平成28年)4月現在)。総会員数は122万(2021年(令和3年)3月現在)。」

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示
NewYear2023

NewYear2023

Experience

Experience

New Business

New Business

Comments


記事: Blog2_Post

購読登録フォーム

送信ありがとうございました

09088002463

©2021 by グローバルエッジ株式会社。Wix.com で作成されました。

bottom of page