top of page
検索

global-edger
2022年10月25日読了時間: 3分
Data Center
今回は、データセンターについてです。 私がITと関わり始めた40年前は、コンピューターが非常に高価で企業や行政機関が、個別に導入するのは困難でした。 私の経験では、幾つもの役所や企業のビジネスプロセスを同じマシンで運用していました。 当時は、標準化や共通化は当たり前でした。...
閲覧数:10回0件のコメント

global-edger
2022年10月24日読了時間: 3分
Material industry
今回は、素材産業についてです。 素材産業は、日本の製造業のかなりの割合を占めているが、どうしても自動車等の組立製造業が日本の製造業の代表と言うイメージがあります。 これまでに述べて来た様に日本製造業の強みは素材や部品にあります。...
閲覧数:4回0件のコメント

global-edger
2022年10月23日読了時間: 2分
Processing trade
今回は、加工貿易についてです。 日本は、資源が乏しく貿易の対象になる産業や製品は農林水産業、繊維等の軽工業から始まりました。 具体的には、農産物や水産資源、生糸な絹製品でした。 今では、自動車や家電、パソコン等が目立ちますが、鋼材や石油化学製品、半導体や自動車部品も輸出品目...
閲覧数:5回0件のコメント

global-edger
2022年10月22日読了時間: 2分
Logistics
今回は、物流につてです。 ロジスティクスやディストリビューションとも呼ばれ、製品を顧客に届ける機能です。 また、販売物流や工場内物流と言う種別もあり、様々な役割があります。 私は国内の大手コンピューターメーカーの物流システムを担当しましたが、単に輸送や保管だけでなく、在庫引...
閲覧数:9回0件のコメント

global-edger
2022年10月21日読了時間: 2分
Foreign exchange
今回は、外国為替についてです。 私は、直接外国為替取引の経験はありません。 ただ、35年以上前に大手総合商社のITシステムの開発に携わりました。 外国為替が貿易で非常に重要な事はその経験を通じて実感しました。 当時はニクソンショックの直後でかなりの円高傾向でした。...
閲覧数:6回0件のコメント

global-edger
2022年10月20日読了時間: 2分
Japanese manufacturing
今回は、日本のものづくりについてです。 皆さんは日本の製造業と聞くと何を思い描くでしょうか? 自動車、家電、ハイテクと呼ばれるパソコン等の完成品を連想されると思います。 ところが、以下の記事にあるように、日本のモノ作りの強みは素材・部品にあります。...
閲覧数:5回0件のコメント

global-edger
2022年10月19日読了時間: 2分
Production Cost
今回は、製造原価についてです。 一言で言うと、工場で製品の製造に関わる費用の事です。 製造業にとっては非常に重要な指標であり、商品の価格を決めるに当たっても最も影響力があります。 最終的に商品の売上を上げるためには、販売原価等の販売管理費もかかりますが、最も重要なのは製造原...
閲覧数:8回0件のコメント

global-edger
2022年10月18日読了時間: 1分
Infrastructure
今回は、インフラストラクチャについてです。 現在インフラストラクチャは様々な意味で使われています。 元々は、以下の様に国民福祉や国民経済に必要な公共施設を指します。 情報化社会の進展により、サーバーやネットワーク等の意味でも使われています。...
閲覧数:4回0件のコメント

global-edger
2022年10月17日読了時間: 2分
Software third-party maintenance service
今回は、ソフトウェアの第三者保守サービスについてです。 ソフトウェアやシステムの保守はユーザー企業にとって大きな課題ではあります。 保守と言えば、システムのお守りの様なイメージもありますが、実際は以下の様に大変な作業です。 1, 社内外の変改に対応し見直しや修正を行う。...
閲覧数:6回0件のコメント

global-edger
2022年10月14日読了時間: 2分
National Health Insurance
2024年から国民健康保険は、マイナンバーカードに一元化されるとの事です。 社保と国保を両方経験した結果違いは以下です。 ・国保は税金であり、社保の様に健康保険組合によるサービスはない。 ・国保は日本国内だけの適用で、大手健康保険組合の様に海外医療に関する払い戻しはない。...
閲覧数:5回0件のコメント

global-edger
2022年10月13日読了時間: 3分
Digital
今回は、デジタルについてです。 最近やたらと、デジタルと言う表現を耳にします。 デジタル庁、デジタルマーケティング、デジタル医療、デジタルトランスフォーメーション等です。 以下に解説記事をご紹介しますが、元々は「計数」「計測可能」「曖昧さ回避」と言った意味です。...
閲覧数:4回0件のコメント

global-edger
2022年10月12日読了時間: 2分
Chamber of commerce
今回は、商工会議所についてです。 補助金の申請を通じてご縁がありました。 現在、会員申し込み中ですが、経営相談や海外進出、融資など様々なサポートを受けることが可能です。 お役所にありがちな縦割りではなく、地方自治体や他の行政機関との連携もあり、もぅ少し早く知っていればと思い...
閲覧数:1回0件のコメント

global-edger
2022年10月7日読了時間: 2分
Vendor lock
今回は、ベンダーロックという事象についてです。 私がITに関わり始めた頃は「塩漬け」と言っていました。」 依頼元の会社がITベンダーに情報システムに関わる全てを丸投げする事によって、依頼元は自分でシステムの開発や運用保守を行うことが出来ず、ベンダーの言いなりになると言う意味...
閲覧数:6回0件のコメント

global-edger
2022年10月6日読了時間: 2分
Orverseas expansion
今回は、海外展開についてです。 日本は貿易立国と言われ、資源を輸入して付加価値を付けた商品を輸出して外貨を稼いできました。 為替やカントリーリスク等様々な課題があり、総合商社と言う日本独特な行が生まれたのもそのためです。...
閲覧数:7回0件のコメント

global-edger
2022年10月5日読了時間: 2分
Regional revitalization
今回は、地方創生についてです。 第二次阿部政権の元に打ち出された構想ですが、これはずっと前から存在していました。 ただ、成功事例は少なく、実際の事例からKSFを考えてみたいと思います。 成功例1:徳島県神山町 徳島県神山町は人口6,000人足らずの小さな町ですが、多数のIC...
閲覧数:5回0件のコメント

global-edger
2022年10月4日読了時間: 2分
DX for SMB
今回は、中小企業のIT化についてです。 政府も取り組んでいますが、一般的な方針を提起するのみで具体策がありません。 そこで、2つの事例から学びたいと思います。 1, 安心できる働き方を求めて ・福岡県春日市の株式会社お掃除でつくるやさしい未来は、主に集合住宅の共用部の清掃を...
閲覧数:4回0件のコメント

global-edger
2022年10月3日読了時間: 2分
Government Cloud
今回は、ガバメントクラウドについてです。 デジタル庁が唱えるこの構想は、具体性も無く、学ぶべき事例も無く、ただただ箱が増えて混乱を助長しているように見えます。 内閣官房「IT」戦略推進室、デジタル庁、PMO、PJMO、政府DX推進室等が具体例ですが、実態は何も進んでいません...
閲覧数:7回0件のコメント

global-edger
2022年10月2日読了時間: 2分
Web3
今回は、Web3についてです。 DX/SDGsなどいささか掛け声にはうんざりしますが、web3はより個人に対する影響が大きいと思います。 Web3.0とは、ブロックチェーン技術の活用により構築される「次世代の分散型インターネット」のことを指します。現在の、GAFA(Goog...
閲覧数:5回0件のコメント

global-edger
2022年9月30日読了時間: 4分
Standardization
今回は、業務標準化についてです。 「標準化」は古くて新しい課題で、様々な取り組みがなされてきました。 ITの歴史を振り返ると以下の段階があるように思います。 1, 効率化(EDP) 2, 統合化(ERP) 3, 標準化(Cloud)...
閲覧数:2回0件のコメント

global-edger
2022年9月29日読了時間: 2分
Offshore
今回は、オフショア開発についてです。 私は今まで、インド・中国・ベトナムでオフショアの経験があります。 オフショア導入時には、以下の様なメリットが言われてきました。 <メリット> 1, 安価な労働力 2, 労働力供給市場の安定...
閲覧数:4回0件のコメント
ブログ: Blog2
bottom of page